トップページ > お花を元気にさせる方法
お花を元気にさせる方法
水あげ法
植物は、根があるときは、水分や栄養が導管を通って全体に行き
わたりますが、切り花にすると、
切り口から上まで水分を送らなけ
ればなりません。そのためにきちんと水あげをしてあげましょう。
切り戻し
茎の根元から1〜2cmのところを斜めに切り、水につけます。茎を 斜めに切ることによって、水の吸い口が広くなるため、水あげがよ くなります。
水切り
水の中で、根元から1〜2cmのところを 斜めに切ります。切りもどすのと同じよ うな効果があり、水圧で水の扱い上げを 促します。ほとんどの花材はこれでカ バーできます。
湯あげ
茎の切り口を10秒ほど熱湯につけたあと、 すぐ水につけるショック療法。熱湯につ けるときは、葉や花に湯気がかからない よう、紙などで必ずガードを。
たたく・砕く
水を吸いあげにくい花材の切りロをハン マーなどで砕いて断面積を広げ、吸水を 助けます。
折る
茎の根元を空気中で折り、すぐに水につけます。
割る
茎がかたい枝物などは、ハサミで縦に十文字に割ります。たたいた り、砕いたりできないときに。
焼く
切り口が炭化するまで火で焼き、すぐ水 につけます。花や葉に熱気が当たらない ように、根元以外はぬらした紙でガード を。切り口を殺菌し、吸水を助けます。
薬品法
花によっては、切り口を酢に30秒〜1分 つけすぐ水につける、アルコールにつけ るなど、薬品で殺菌したり刺激を与えた りすると、水あげがよくなるものがあり ます。また、市販の延命剤を花器の水に 入れると、水を腐らせるバクテリアの繁 殖を防ぎ、水あげがよくなるので、花が 長持ちするだけでなく、毎日水替えをす る必要もありません。
その他
深水…弱った花の場合、花材を紙で巻き、 花のすぐ下まで水につけ、2時間ほどお くと元気になります。 逆水…花材を逆さに持ち、葉の裏に水を かけ、水分の蒸発を防いで水あげを助け ます。霧吹きで葉の裏を湿らせるだけで も効果があります。